外資系転職に必須!英語職務経歴書 (resume, CV) 作成の基本・注意点
- 基本ルールの理解: 主語の省略や action動詞 の使用など、英文履歴書の構成ルールに従う。
- 業界共通の語彙: 社内用語は避け、国際的に通じる表現を優先。
- 応募ポジションに沿った構成: 求められるスキルや実績を明確に記載。
- 冗長な記述を避ける: 重複や冗長な表現を省き、簡潔で正確にアピール。
- ATS対応: キーワードを反映し、余白や複雑なレイアウトを避けた構成にする。
- AI作成とネイティブ専門家による作成の違いについて
- Summary of Expertise(強みの要約)
- Responsibilities(仕事内容)
- Achievements(業績・功績)
- 記載不要な情報
- Reference(自身の仕事ぶり、人間性をPositiveに証言してくれる人の連絡先リスト)
- 英文履歴書の記載事項と順序
- 使用フォントやカラー、フォーマット
- 住所・電話番号の書き方
- Objective(旧志望動機)
- 所属先: 勤務期間、会社概要、所属部署+会社名、職種・役職
- Education(学歴、留学経験、奨学金、学業成績、トレーニング、所属団体等)
- Qualifications(取得資格、PC・語学スキル)
- アルバイト/ボランティア経験、個人情報
Summary of Expertise: 英文履歴書の顔となる最重要セクション
採用担当者は、このサマリー部分を読んで「この候補者の詳細を知りたい」と先に読み進めるか判断します。 ここで興味を惹くことができなければ、せっかくの経歴や実績も読まれることなく書類選考で終わってしまう可能性が高くなります。 逆に、魅力的なサマリーで採用担当者の関心を掴めば、職務経歴や実績を丁寧に読んでもらえ、面接への道筋が大きく開けます。
■ 記載ポイント:
1. 応募ポジションにアピールする順に、経験やスキル、実績のハイライトを記載。
2. 箇条書きスタイル:読み手の理解度が高まり、記憶に残りやすい。
3. 経験やハードスキルなど、客観的な事実を優先。現在はソフトスキルの記載は必要最低限でOK。
4. 自己PRはサマリーや略歴内に収め、カバーレターにて具体的な志望動機を説明。
- ❖ 10 years’ comprehensive marketing experience with global insurance companies
- ❖ Over 25 years of experience in handling legal matters ranging from contracts and litigation to legal consultation and intellectual property to General Shareholder and Board of Directors’ meetings
- ❖ 15 years of well-honed experience in total supply chain management, including logistics, forecasting, purchasing and inventory management
- ❖ Managerial experience including team-building and human resources development
- ❖ Management and team-leading skills acquired as a support lead, a bridging systems engineer and an IT analyst
- ❖ Management skills to coordinate multiple projects simultaneously with frequently changed deadlines
注意したいのは「フラワード」(曖昧で根拠のない表現)です。
「チームプレイヤー」「勤勉」「優れたコミュニケーション能力」などの言葉は、裏付けがなければ単なる自己アピールと見なされます。
こうした表現は、行動や成果を通して具体的に伝えましょう。
× 「優れたコミュニケーション能力を持つ」
○ 「3か国語を話す国際チームの週次会議をファシリテートし、プロジェクト早期完了率を25%向上させた」
評価されるのは、根拠のあるスキルと成果です。
以下にあるようなソフトスキル表現は、曖昧と捉えられる可能性があるため最小限にとどめ、実績で裏付ける方が効果的です。
- ❖ Strong leadership, communication, creative and analytical skills
- ❖ Experienced team player with effective communication skills
- ❖ Strong communication and presentation skills; able to interface at all stakeholder levels
- ❖ Ability to handle complaints under pressure and to resolve them successfully
- ❖ Fluent in English, both spoken and written; experienced in translating and working as an interpreter for both English and Japanese
- ❖ Highly motivated, self-driven and result-oriented with the abilities to take prompt and decisive action in unexpected situations.
Responsibilities~主な職務・担当業務~
- 職務内容は、応募先のポジションとの関連性が高いものから順に記載するのが効果的です。
- 業務が多岐にわたる場合は、応募職種と直接関係のない内容は省略しても構いません。
- ❖ Managed purchasing and inventory of ¥3+billion annually
- ❖ Handled team of data entry operators
- ❖ Liaison between project leaders at US headquarters—analyzed technical issues, determined accountability for problem solutions, and reported progress of projects
- ❖ Supervised a staff of 15 including 3 managers
- ❖ Supported HR on hiring of overseas talent and helped foreign recruits settle in Japan
- ❖ Performed cost and pricing analysis
- ❖ Solved technical issues and negotiated terms and prices of software/hardware with major vendors
- ❖ Oversaw translation of technical documents (English to Japanese, Japanese to English)
- ❖ Prepared budgets and purchasing plans; managed new product development and supply chains
- ❖ Mentored and coached team members; reviewed their progress and field reports
- ❖ Helped new foreign employees acclimate to the work environment
Achievements~業績・功績~
- 職歴ごとのアピール事項を書きます。ただし、「この職務を通じてXXを習得した」などは不可です。
- 数字を使う場合、目標値や昨対比などの比較対象も必ず記載しましょう。
- 成果を数字で表しにくい管理系職種はAchievementsをどう書くか? こちらをお読みください。
- ❖ Helped build the company’s annual sales from nothing to $500 million and its employee base from two to 12 in two years.
- ❖ Achieved 125% of the ¥80 million target (Result: ¥100 million) in 2020, which was the top sales in the dept.
- ❖ Compiled various business manuals for bills, checks, promissory notes, contract knowledge and travel contracts. Conducted in-house Education Program.
- ❖ Twice promoted since joining company. Made manager in October 2017.
- ❖ Achieved JPY 50,000,000 sales in 2017 and 2018 fiscal year and accolade as Top sales person in my section, retaining the position for last 3 years, 2016.
- ❖ Reduced labor cost by 25% comparison to 2017 through revising workflows, collaborating with relevant depts.
- ❖ Won an Internal Excellent Leader Award among 30 sales leaders, Dec 2022.
アルバイトやパート
アルバイトやパートでも実務経験として価値がある場合 (例:接客、事務補助、IT補助、教育など)、Professional Experienceセクションに含めて問題ありません。
雇用形態(part-time, contract, internshipなど)は、職歴の横か本文中に明記すればOKです。
社会人経験がある場合、学生時代のアルバイトは通常、履歴書に記載する必要はありません。ただし、応募職種との関連性が高く、どうしてもアピールしたい場合には、職歴セクションの最後に「Additional Experience」として記載してください。アルバイトの書き方については、ページ左の新卒者向けサンプル内 "EXTRACURRICULAR ACTIVITIES (課外活動)" をご参照ください。
個人情報
英米系企業に提出する履歴書では、生年月日・性別・婚姻ステータス・子供の有無・健康状態・身体的特徴・宗教などの個人情報は基本的に記載不要です。差別の回避や採用基準の公正性を保つ目的で、省略が一般的となっています。一方、欧州や新興国系企業に応募する場合は、生年月日のみ求められるケースがあります。国や企業の文化・慣習により差がありますので、応募要項に明記されている内容を必ず確認しましょう。
写真
通常、英文履歴書に写真貼付は不要です。念のため、応募要項は確認してください。
退職理由
退職理由は記載しません。伝えたい場合は、カバーレターに書きます。
給与に関する記載
給与の目安は応募要項に明記されている場合がありますが、通常は履歴書には記載せず、面接時に話すのが一般的です。
ただし、希望年収の記載を求められた場合には、カバーレター内に以下のような文面を添えると自然です。
-
❖ It depends on the job responsibilities and benefits.
それは、仕事内容や福利厚生によります。 -
❖ I’d like to discuss it when I know a little more about what will be required and I can demonstrate a little more about my worth to your organization.
給与に関し、もう少し必要なことがわかった時点で、私の価値を貴社にもう少し示せるようになったら、話し合いたいと思います。 -
❖ ¥6–7 million depending on the job responsibilities and benefits
職務内容と福利厚生などの条件により、600–700万円。
※Salary-Historyの提出が必要な場合は、諸手当を除き、ボーナスを含んだ基本給だけを書くといいでしょう。
趣味
趣味は、応募職種と直接関連していない限り、履歴書に記載する必要はありません。
※記載が必要な場合は、新卒者向けのサンプルをご参照ください。
署名や作成日付
作成日付や署名は不要です。また、履歴書の冒頭に "Resume" や "CV" と記載する必要もありません。
レファレンス(照会先)
-
レファレンスとは、あなたの能力や人柄を客観的に証明してくれる人物を指します (例: 元上司、同僚、恩師、学友など)。
通常は、応募時にレファレンス情報を提出する必要はなく、採用担当者から求められた場合にのみ提出します。
履歴書の末尾には、次のように記載するのが一般的です:
“References available upon request.” (レファレンスは要請があれば提出いたします)
実際に提出を求められた場合は、以下の情報を明記してください:
・レファレンスの氏名
・所属先・役職
・連絡先 (メールアドレスや電話番号)
なお、事前にレファレンス提供者本人の了承を得ておくことを忘れないようにしましょう。
記載事項と順序
現在、北米を中心に「時系列形式(Chronological Resume)」が主流となっています。 ビジネス用途と学術用途(CV)では、記載項目やその順序が異なります。 特にビジネス用の英文履歴書では、何を、どの順番で書くかが非常に重要です。
-
1. Contact Information(連絡先)
住所、携帯番号、メールアドレス、LinkedIn、ポートフォリオURLなど -
2. Objective(任意記載)
応募ポジション名と企業名 ※志望動機の定型文は読まれません。 -
3. Profile(自己紹介)
キャリアの概要や人物像。次項の Summary に統合しても可 -
4. Summary of Expertise(スキル・経験の要約)
実績・強み・専門性を短くまとめて記載 -
5. Professional Experience(職務経歴)
所属先ごとの主要な業務、プロジェクト、成果などを記載 -
6. Educational Background(学歴・資格)
取得学位、語学力、ITスキル、その他資格など -
7. Extracurricular Activities(課外活動)
ボランティア、所属団体、社会活動など(必要に応じて)
※ページ左側のサンプル履歴書も参照してください。
北米リクルーターが推奨する最新のResume見本は
こちらをご覧ください。
フォント、フォントカラー、フォーマット
- 英文履歴書は、見た目の整ったレイアウトも重要です。使用フォントは Arial、Times New Roman、Century、Helvetica、Calibri、Futura、Garamond が一般的です。フォントカラーは 黒、濃グレー、濃紺が一般的です。
- ファイルは Word (.docx) や PDF が一般的です。応募先によっては テキスト形式 (.txt) が指定されることもあります。
- ATS (応募者管理システム)に対応するためには、複雑なレイアウトや画像、特殊なフォントの使用は避け、読みやすくシンプルな形式で履歴書や職務経歴書を作成しましょう。PDF形式は一部のATSで正しく読み取れない場合がありますが、テキストベースで作成されたシンプルなPDF (例:Wordからそのまま保存したもの) であれば、多くのATSで問題なく処理されます。それでも不安な場合は、Word形式 (.docまたは.docx) も併用して提出することで、より確実に情報が読み取られる可能性が高まります。
名前や連絡先
- ❖ 氏名(フルネーム)
- ❖ 郵便番号と住所(国内への応募はフル住所、海外は都市名と国名のみでOK)
- ❖ 電話番号(国番号付きの場合: +81-90-1234-5678 )
- ❖ メールアドレス(GmailやOutlookなど、ビジネス用途に適したフリーメールがベター。キラキラアドレスは絶対にNG!)
旧 志望動機 (Objective)
Objective(志望目的)は、ほぼ重視されなくなりました。たとえば「挑戦的なポジションを探しています」といった使い古された定型文は、もはや効果的とはいえません。2020年以降、応募職種と会社名のみを記載するのが主流です。なお、志望動機は本来カバーレターに書くべきですが、日本国内の外資系企業に応募する方で、レターを用意されるのは少数派です。応募要項を確認してください。
- ❖ HR Manager, ABC Japan Inc.
-
❖ To use my many years of experience and expertise in the field of HR/Administration to the best of ABC Japan’s expectations of an HR Manager.
↑現在では推奨されない形式
勤務期間 (Professional Experience)
勤務期間は、最新の職歴から遡って記載します。
- ❖ January 2020 to Present (2020年1月から現在)
- ❖ Since January 2020 (2020年1月より)
- ❖ January 2015 to December 2020 (Jan 2015 – Dec 2020)
会社名や出向先の書き方
- ❖ ABC Co., Ltd., Tokyo
-
❖ DEF Co., Ltd. | A subsidiary of ABC Co., Ltd.(DEFは、ABCの子会社)
Sent (または dispatched) by ABC.
Seconded by ABC(ABC社より出向)
事業内容と規模の書き方
業種形態 (Type of business / Business)、従業員数 (Employees)、資本金 (Capital)、年間売上 (Sales / Revenue) などの情報は、会社の事業内容を補足する目的で任意に記載できます。 特に中小企業や知名度の低い企業に勤務していた場合は、これらの情報を記載することで背景がより明確になります。一方、誰もが知る大手企業や、社名から業種が明らかな場合は必須ではありません。 また、東証一部上場などの情報は、日本では補足的に使えることもありますが、海外向けの履歴書では評価されにくいため、省略しても問題ありません。
-
❖ Business: Traders of high-end Italian fashion and accessories brands.
Employees: 200 Capital: ¥100 million Sales: ¥2.5 billion
会社案内:イタリア高級ファッション・アクセサリーブランドを扱う専門商社。
従業員数:200人 / 資本金:1億円 / 年間売上:25億円 -
❖ Business: A major Japanese chemical manufacturer with capitalization of ¥15.5 billion and 25,000 employees (listed on the First Section of the Tokyo Stock Exchange).
会社案内:資本金155億円、従業員25,000人の国内大手化学品メーカー(東証一部上場)
部署・役職・職名の書き方
❖ Accounting Staff(経理担当)
❖ QA Specialist(品質保証)
❖ Sales Representative(営業担当)
❖ Account Executive(法人営業)
❖ Investment Consultant(投資コンサルタント)
❖ Web Marketing Staff(Webマーケティング)
❖ UX/UI Designer(UX/UIデザイナー)
❖ Product Manager(プロダクトマネージャー)
❖ Data Analyst(データアナリスト)
❖ Customer Success Manager(カスタマーサクセス)
❖ System Engineer(システムエンジニア)
❖ Self-employed / Freelancer(自営業者・フリーランス)
❖ Chief(主任・係長)
❖ Deputy Manager(課長代理)
❖ Manager(課長・次長)
❖ Director(部長)
❖ COO(最高執行責任者)
❖ CFO(最高財務責任者)
❖ CEO(最高経営責任者)
❖ Founder(創業者)
学歴の書き方
学歴欄には、最終学歴を記載します。和文履歴書のように全学歴を記載する必要はありません。高校や専門学校、大学の卒業は資格の一種と見なされるため、卒業年月だけで十分で、在学期間の記載は不要です。
なお、大学以上の学歴は、最新順にすべて記載します(博士 → 修士 → 学士)。
(2020年3月 東京都立K高校 普通科 卒業)
❖ Mar 2018: Osaka Commercial High School, Osaka
(2018年3月 大阪商業高校 卒業)
❖ Nov 2017: High School Equivalency Diploma (Japan)
(2017年11月 高認(高等学校卒業程度認定試験)合格)
❖ Mar 2016: Dept. of Electrical Engineering, National Institute of Technology, Nagaoka College
(2016年3月 長岡高専 電気工学科 卒業)
❖ Mar 2014: Associate Degree in English Literature, E Junior College, Tokyo
(2014年3月 E期大学 英文学科 卒業)
❖ Mar 2015: Diploma in Fashion Design, Tokyo Design Academy
(2015年3月 東京デザイン専門学校 ファッションデザイン科 卒業)
❖ Mar 2021: Bachelor of Commerce, K University, Tokyo
(2021年3月 K大学 商学部 卒業)
❖ Mar 2023: MBA, H ICS, Tokyo
(2023年3月 H ICS MBA課程 修了)
❖ Mar 2026: Bachelor of Economics, A University, Hiroshima (expected)
(2026年3月 経済学学士 取得予定)
❖ Enrolled: Apr 2019 – Dec 2021, W University, School of Education (incomplete)
(2019年4月~2021年12月 W大学 教育学部 在籍・中退)
留学の書き方
交換留学や海外大学での学位取得などは、学歴欄の中に記載します。大学在学中に参加したプログラムは、その下に併記する形で記載します。留学先で学位を取得した場合 (例:MBA、Ph.D.など)は、最終学歴として最上段に記載します。
-
❖ Mar 2022: Bachelor of Commerce, DEF University, Kyoto
Sep 2020 to Jun 2021: International Studies, GHI University, Canada (Exchange Program)
(2022年3月 DEF大学 商学部 卒業/2020年9月〜2021年6月 カナダ・GHI大学 国際学部 交換留学) -
❖ Jun 2023: MBA, ABC University, Boston, USA
(2023年6月 アメリカ・ABC大学 MBA課程 修了) -
❖ Jun to Sep 2023: Studied English, Intensive course, XYZ English School, Tronto, Canada
(2023年6月~9月、カナダ トロントの英語学校XYZにてインテンシブコース受講)
奨学金・Awards
返済不要の奨学金 (scholarchip)や研究助成金 (grant)の受給実績、または在学中・職務上の受賞歴は、積極的にアピールしましょう。これらは、努力や実績が第三者に評価された証拠であり、高く評価されるポイントです。たとえば「100人の応募者の中から選出」「全国で10名のみが受給」など、選考の競争性や金額を具体的に記載すると、説得力が一層高まります。また、奨学金や助成金を提供した団体名も明記することで、信頼性とインパクトが増します。
-
❖ Fulbright Grant, 1990–1991
(1990年〜1991年 フルブライト財団奨学金) -
❖ ABC Foundation Scholarship, 2005–2006
(2005年〜2006年 ABC財団奨学金) -
❖ Graduate Research Grant, DEF Institute, 2020
(2020年 DEF研究機構 大学院研究助成金)
学業成績
GPAなどの学業成績は、任意で記載します。一般的に、4.0満点中3.2以上であれば、英文履歴書に掲載しても好印象とされます。また、Dean’s List(学部長優等生リスト)や卒業時の順位・受賞歴などがある場合は、具体的に記載することで学業面での努力や成果を効果的に伝えることができます。※学校によってGPAのスケールや評価方法が異なる場合があります。記載基準については、各教育機関に確認してください。
-
❖ B.A. in Economics, 2002 (Dean’s List)
(2002年 経済学部卒業 — 学部長優等生リスト掲載) -
❖ Dean’s List – Four Consecutive Semesters
(学部長優等生リスト — 4学期連続) -
❖ GPA 3.6 / 4.0, Top 5% of graduating class, Class Rank: 2 / 50
(GPA3.6、卒業クラス上位5%、50人中2位)
研修・トレーニング
サマーインターン、社内研修、国際的な育成プログラムなどは、セクションタイトルをTrainingとして、Education や Qualifications (Lisences)の下に記載します。
-
❖ Global Talent Training Program, Summer 2022
Conducted by XYZ Corporation (Tokyo HQ)
(2022年夏 XYZ株式会社(東京本社)主催 グローバル人材育成プログラム参加) -
❖ Summer Business Workshop, Aug 2021
Hosted by ABC Business School, Singapore
(2021年8月 シンガポール・ABCビジネススクール主催 サマービジネスワークショップ受講) -
❖ Sybase Adaptive Server – Enterprise for WinNT
Conducted by *** Corp., Tokyo
(Sybase社 エンタープライズサーバ研修(WinNT版)、***社主催・東京開催) -
❖ SAP Implementation Training – In-house, Jun 2020
(2020年6月 SAP社内導入研修)
所属団体 (Memberships)
所属している学会・業界団体・専門組織などを記載します。専門性や業界との関わりをアピールできるため、職務と関連する団体があれば積極的に記載しましょう。ただし、仕事と無関係な団体や、応募ポジションに無関連なものは省略するのが無難です。
※現在は、グローバルな専門団体やオンラインコミュニティも評価対象となることがあります。新しい形としては、LinkedIn上の専門コミュニティも記載対象になることがあります。
-
❖ Professional Membership: Japanese Nursing Association
(所属団体:日本看護協会) -
❖ Affiliations and Memberships: Japanese Marketing Association
(所属団体:日本マーケティング協会) -
❖ Member, IEEE – Institute of Electrical and Electronics Engineers
(IEEE=米国電気電子学会 会員) -
❖ Member, PMI – Project Management Institute
(PMI=プロジェクトマネジメント協会 会員) -
❖ Member, Tokyo Dai-ni Bar Association (Japan)
(東京弁護士会 第2 会員)
資格や免許 (Qualifications, Lisences)
国家資格や検定資格をまとめて記載します。
取得年月や認定機関は必ず明記してください。ただし、広く認知されている機関については記載不要です。
なお、資格名が一つであっても、セクションタイトルは "Qualifications"のように複数形にしてください。
-
❖ Secretarial Skills Test, Level 2, Jun 2020
(2020年6月 秘書検定2級) -
❖ English Proficiency Test (EIKEN), pre 1st grade, 2025
(2025年 英検準一級) -
❖ Registered Nurse (Japan), Apr 2010
(2010年4月 看護師) -
❖ Google Analytics Individual Qualification (GAIQ), 2023
(2023年 Googleアナリティクス個人認定資格) -
❖ Certified ScrumMaster (CSM), 2022
(2022年 スクラムマスター認定資格) -
❖ Registered Attorney (Japan), 2015
(2015年 弁護士) -
❖ Applied Information Technology Engineer Examination (AP), 2020
(2020年 応用情報技術者資格) -
❖ Registered Information Security Specialist (RISS), 2020
(2020年 情報処理安全確保支援士)
PC、IT系スキル (PC Skills, Technical Skills)
現在のオフィス勤務では、Microsoft Word や Excel などの基本的なPCスキルは一般的な前提とされており、職歴から判断されることも多いため、履歴書にあえて記載しない場合もあります。 しかし、応募要項に「MS Officeの使用経験」やその他の特定スキルが明記されている場合は、必ず履歴書に記載してください。 また、業務上で有利になるスキル(例:データ分析、プレゼン資料作成、業務システムの使用経験など)があれば、積極的に記載することをおすすめします。
-
❖ PC Skills: MS Word, Excel (Advanced), Access, PowerPoint, Adobe Photoshop
(MS ワード、 エクセル(上級レベル)、 パワーポイント、Adobe フォトショップ) -
❖ Technical Skills:
- Programming: Python, JavaScript (React), Bash
- Infrastructure: Linux (Ubuntu, CentOS), Docker, Kubernetes
- Cloud: AWS (EC2, S3, IAM), Azure
- CI/CD: GitHub Actions, Jenkins
- Monitoring: Prometheus, Grafana
語学スキル (Languages)
語学力が求められるポジションには、以下のように記載します。なお、当サービスでは、TOEICやDELFなどの国際的な語学資格は語学力の指標として扱うため Languages欄に、英検などの国内資格は公的資格としての性格が強いため Qualifications欄に記載しています。
- ❖ native Japanese(日本語母語)
- ❖ fluent in English(英語流暢)
- ❖ business-use English(英語 – ビジネスレベル)
-
❖ business-use English (TOEIC 850, Feb 2022)
(英語 – ビジネスレベル, 2022年2月 TOEICスコア 850) - ❖ conversational English, daily-use English(日常英会話レベル)
- ※ 初級レベル(ビギナー)は、書類選考に通らない可能性があるため、記載は避けるのが無難です。
最近ではChatGPTなどを使って英文履歴書を自作する方も増えていますが、
「AIと人間のプロが作る英文履歴書」には大きな違いがあります。
特に外資系企業では、表現の精度・戦略性・文化理解が書類通過に直結します。
👉 詳しくはNote記事で解説中:
AI英文履歴書 vs. 人間のプロが作る履歴書【記事を読む】
LinkedInは、ただ履歴書をコピー&ペーストする場所ではありません。
あなたがどのように見つけられ、どう印象づけられるか──
それは各セクションの使い方次第で大きく変わります。
初めての方でも安心して取り組めるよう、基本から応用まで丁寧に解説しています。
👉 詳しくはNote記事にて:
【LinkedIn活用ガイドを読む】